お勧めのChromeのアドオン【其の五】:SearchPreview Chromeの検索結果にプレビューを表示してくれる便利アドオン
プレビューで画像を表示してあると、分かり易いですよね。ニュースサイトとか、Evernoteのノートリストで画像が表示されていることで探し安くもなりますし、内容を思い出すことができます。
そんな便利なプレビューをGoogleの検索結果で実現してくれるアドオンがSearchPreviewです。SearchPreviewはおススメのアドオンの中でもピカイチです!

SearchPreview
https://chrome.google.com/webstore/detail/searchpreview/hcjdanpjacpeeppdjkppebobilhaglfo?hl=ja
Googleの検索結果にサイトのプレビュー(小さい画像)を表示してくれるアドオンです。

何度も同じようなキーワードを検索した時などに、視覚的にこのサイトはどんなサイトだったかを思い出せるので、とても便利です。

上部で紹介したのURLにアクセスすると、上図のようなアイコンがSearchPreviewのアイコンになります。設定項目は少なくすんなりと利用できます。
SearchPreviewの設定
以下は必要に応じて実施してください。ほとんどの場合、デフォルトのままで十分だと思います。SearchPreviewのアイコンを右クリックを押すと、以下のメニューが出てきます。

オプションをクリックすると、以下の画像が出てきます。

「検索結果の中にサイトの人気ランキングを挿入」という部分は、下記の赤で囲った部分です。
当サイトも、もっと人気が出来るようにこのサイトも頑張ります。必要がなければ、オプションのチェックボックスを空にします。

また、検索結果の画像はサイトのトップページの画像です。
サイトがリニューアルされているものなどは古いままだったりするので、画像上で右クリックすると、更新を要求するメニューが追加されていますので、そちらから連絡ができます。
このアドオンは、Safari、Firefoxのアドオンもありますので、下記を参考にしてください。
Safari版 SearchPreview
https://safari-extensions.apple.com/details/?id=com.searchpreview-A6J65N74C7
Firefox版 SearchPreview
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/searchpreview/
このアドオンを入れると、検索結果の表示後に、画像を読み込むので一息おいてから、画像が表示されます。検索結果の表示までの速度は若干、遅くなります。
また、レビューの中に画像検索では動きが遅くなるというレビューがありましたが、実感としてはとてつもなく遅くなるわけではないと思っています。
アドオンの使い方については下記をご覧ください。