Windows10のPinコードって何?設定の削除方法
PINコードの入力が面倒くさい!
自宅に置いてある、自分のパソコンにパスワードはかけていますか?家族に見られたくないなどの理由でパソコンにパスワードをかけている人もいらっしゃるかもしれませんが、自宅のパソコンにパスワードとかいらない!と思い、PINコードでのログインを解除しました。そもそも、PINコードって何なの?ってところから、PINコードの解除方法の説明です。
PINコードとマイクロソフトのアカウント&パスワードの違い
Windows10でのログイン画面でPINコードによる入力が推奨されており、とりあえずPINコードでの入力をされている方もいるかもしれません。PINコードとアカウントのパスワードには以下のような違いがあります。
マイクロソフトのアカウント、パスワードには様々な情報が集約されています。メールアドレスはもちろん、場合によってはクレジットカード、住所なども紐づけられているかもしれません。そのアカウントとパスワードを毎回、パソコンを開くたびに入力しているということは、流出する可能性も高くなります。
外出先でパソコンを利用している方にとっては外でパスワードを入力している場合、もしかしたら、その入力内容を見られているかも知れません。今ではスマホでも動画が取れますから、知らないうちに入力しているところを動画撮影されれば、あっさりと入力内容が確認できてしまいます。
そのようなことをなくすために、Windows10の入力では数字4桁で済むPINコード入力が推奨されています。このPINコードはパソコン本体にのみ、保存されているものでほかの情報とは紐づけされていません。PINコード自体が誰かにばれてもパソコン本体が盗られない限り、そのほかの情報へはたどり着きません。マイクロソフトのアカウントとパスワードだけでの一括管理より、PINコードを設定したほうがセキュリティ面では安心です。
PINコードの解除方法
①スタートから、設定画面を開く。

②「アカウント」を選択

③「サインイン オプション」を選択

④「Windows Hello 暗証番号(PIN)」を選択

⑤削除を実行

⑥削除完了

これで次回からはPINコード入力が削除されました。Windows10には顔認証、指紋認証、パスワードなど様々なログイン方法がありますので、一番あったものに変更してはいかがでしょうか?
顔認証、指紋認証→対応する機器があらかじめ準備されていれば簡単にログインできますので、おすすめです。
PINコード→確実にログインできる方法なので、上記と合わせて設定を。
パスワード→アカウント紐づけされたパスワードなので、忘れにくい?
ピクチャパスワード→簡単にログインできますがタブレットなどでおすすめです。