郵便番号を調べる簡単な方法
郵便番号を調べるために一番、“簡単”で”最速”な方法について考えてみました。
とにかく、手間をかけず、工数を少なくして、正しい郵便番号を導き出す方法を考えてみました。
郵便局のオフィシャルサイト
まずは郵便局のホームページで調べる方法ですが、ブックマークするべきページは以下になります。
https://www.post.japanpost.jp/zipcode/index.html

この方法だと、スクロールして下記の画面までいかなければならない、さらに、都道府県名は47項目の中からの選択、地域は北からとは言え、見つけるまでに時間がかかります。
そして、市区町村は入力。

都道府県がマウスでの選択であれば、市区町村、町名も選択でいいじゃないかと思います。
そのほうが手元の動きとしてはスムーズではないでしょうか?(場合によっては、選択肢が多すぎるので、この選択方法はスマートではない。)
マウスで操作していると、いちいちキーボードに手を動かす動作が勿体ないと、個人的な意見としては思ってしまいます。
また、読み仮名検索もできるので、便利ですが、カタカナでなければならないという制限を加えているのも、不明です。
入力して、イチイチ「F7キー」もしくは「カタ/かなキー」を押すのであれば、日本郵便がエクセルでも変換できる、カタカナをひらがなに変換したものを検索できるようにするだけで、ひと手間が、なくなります。
この手間を利用者側に求めるのか、ページを作りこむときにやるのか、後々の利用を考えて作っていない。
またブックマークが多くなりすぎて、結局、Googleで検索した後に上記作業に入るので、それなら一層のこと、Google検索で素早く見つける方法はないか?と思案。
この方法が一番スタンダードだと思うので、これよりも効率的でスマートな検索方法を探してみました。
Google検索
検索時に、「東京都港区六本木 〒」で検索。
そして、表示された一覧から、郵便番号を探して、コピー&ペーストする方法が考えられます。
しかし、この方法だと、日本郵便のページでも、表示された郵便番号は近くの町名の郵便番号の時があり、必ずしも、見えた番号が正解ではないことがあります。
Wikipediaで、その町の説明が出てきて、郵便番号を表示してくれる時もありますが、必ずしも、すべての町でその表示がされるわけでもない。
表示されるまでの一手は早いが、間違う可能性もあります。総評としては50点。
Siriに聞いてみる!
(私) 「Hey Sir! 東京都港区六本木の郵便番号を検索して」
(Siri) 「その場所の郵便番号は分かりません」
0点でした。
どう聞いたらいいのやら、アレクサならできますか?
郵便番号の公開情報を使って検索
csvや、PDFで情報が公開されているので、これを加工して検索性を高めてはどうか?と思案したものの、それなら、数ある郵便番号検索サイトと変わらない?
例)
7桁郵便番号検索サービス https://yubin.msyk.net/yubin/index.html
郵便番号検索.jp https://www.xn--wtqs6h80x7hlmmj423a.jp/
他にも郵便番号を調べるサイトが数多くあります。日本郵便の公式サイトよりも検索性は高いかもしれませんが、サイトにアクセスする手間がかかります。
Windows10で標準のIMEなら、以下の方法で!
Windows標準のMicrosoft IMEを利用されている方であれば、下記の方法がオススメです。
まずは、Windows10での設定を変更します。

下記の設定画面が出てきます。


これで設定がオンになりましたので、ノートパットなどで郵便番号を調べたい住所を打ち込み、その文字列を選択し、キーボードにある「変換キー」を押します。


これで、調べたい住所の郵便番号を調べることができます。
この方法はとても簡単です。文字を打ち込める場所さえあればいいので、メモ帳ではなくても、ブラウザの検索窓でも、どこでも文字列さえ打ち込めれば変換できます。
普段から、Evernoteなどを立ち上げている自分からすると、文字列を打ち込むスペースはいつもデスクトップ上にあります。